つい先日、次男(年長)の卒園式に参加してきました。1歳からお世話になっていた、こども園でかれこれ5年のお付き合い。(当時、年少々組まではワーママしていました。) もうね、保護者はほとんど涙腺崩壊ですよ。御涙頂戴な演出してくるんだもの。子ども達…
既成概念にとらわれていたのは、「一汁三菜を作らなきゃ」という思い込みです。 空回る日々 たくさん品数を作ることが良い妻/母だと思っていた 自分たちの適量に更新していく 空回る日々 我が家では、主に私が平日の料理担当です。(休日は夫が担当)一汁三…
こんにちは、さいかです。私は、3年前から月経困難症を患っています。以前から病気や服用経験のあるピルについて、超個人的感想を記事に書いてきました。過去の記事はこちら↓ saika310.hatenablog.com そして、今回はミレーナについてです。 昨年11月に装着…
3月になり、日々、黄色い粉に怯えながら春の訪れをを感じています。我が家は夏に引越しを控えていることもあり、家の中にはなんとなくそわそわ落ち着かない空気。 振り返ると、2021年4月に小学校へ入学した長男。早いもので2年が過ぎようとしています。発達…
3月2日放送のTBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」の『相談は踊る』のコーナーを聴いて。質問者様の相談内容は、「お友達(女性で異性愛者の場合)のパートナーをどう呼ぶべきか?」 世間一般に広く使われるのは、『ご主人』や『旦那様』。 これって、な…
どうも、さいかです。ズボラで出来れば寝て過ごしたい主義なのですが…少し前からSNSや雑誌・ラジオなどでも取り上げられる”丁寧な暮らし”に憧れがあります。 そもそも”丁寧な暮らし”とは?20,30代女子向け雑誌Oggiに定義してあったので参考までに。 「丁寧な…
こんにちは、さいかです。長らく抱えていた燃え尽き症候群(バーンアウト)がようやく落ち着きました。 これまでの話 転機になったこと これからのこと これまでの話 saika310.hatenablog.com 以前の記事でも書いたのですが、燃え尽き症候群(バーンアウト)…
こんにちは、さいかです。今回はピルについて、私の体験談ベースですが書いていこうと思います。前回、月経困難症について書いた記事の続きになります。医療関係者ではないので、参考までに。完全に個人の感想です!! はじめに ピルについて 1.フリウェル ①…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」今さらだけど、今年の目標がざっくり3つあります。 1.人と交流する 2.家事のシステム化導入 3.自分を好きになる 1.人と交流する ここ数年はコロナの影響もあいまって、人見知りな性格に拍車がかか…
こんちには、さいかです。 12月中盤になり、クリスマスや年末にむけて浮かれている影で、大掃除しなきゃなぁ…ってわかっているのに全く気が進まない。寒さが増すにつれて、掃除する気力が減るばかり。取り掛かるのが毎年遅いので、学習能力なさすぎて自分で…
こんにちは、しがない主婦のさいかです。今年ももうあとわずかになりましたね…次男が来年、小学1年生になるので卒園式&入学式前後はいろいろと忙しいだろうなーと想像しながら、今は現実逃避しています。 我が家は子ども(男の子)が2人いて、息子たちはそ…
こんにちは、アラフォー主婦のさいかです。私は数年前から「月経困難症」になりました。医療関係者でもなんでもなく、一患者の個人的な感想なので参考までに。 ①どんな症状? 月経困難症 ・ 月経困難症は月経に随伴して起こる病的症状で,月経時あるいは月経…
こんにちは、アラフォー主婦のさいかです。このブログ、実は開設して1年間はほぼ記事を書かず放置していたのですが…一念発起して今年の11月からマイペースに更新するようになりました。毎日は難しいけど、とりあえず三日坊主は超えました!前回に比べて投稿…
こんにちは、アラフォー主婦さいかです。 先日、長男(小2)の学校行事に参加してきました。息子は支援級(情緒)在籍ですが、学校生活の基盤は交流級なので、保護者としての活動(PTAや行事等)は交流級の扱いになります。田舎の小規模な学校ですが、私は影…
どうも、アラフォー主婦のさいかです。今週のお題「防寒」です。地域によって寒さは違うと思いますが…私は昔から暑がり寒がりという両極端な質でして。しかも、数年前から月経前症候群(PMS)を患ってからは、冬は特に冷えとの戦いです。冷え症対策として使…
こんにちは、少しずつバーンアウトから回復中のさいかです。国内外で日本語を母語としない方に向けて”日本語”を教える、日本語教師は知っていますか? ここ数年のコロナ化の影響で、日本でも海外への渡航が難しくなって、自宅でもできるオンライン英会話の需…
こんにちは、しがないアラフォー主婦のさいかです。 今年10月に大きな目標に一区切りついたところで、その直後から1ミリたりともやる気が起きず、燃えカスのような感じ。普段なら、勉強から解放された喜びからテンション高めになるのですが、気分もすごく暗…
こんにちは、引きこもりアラフォー主婦のさいかです。 先日、すこしモヤモヤしたことがあったので、”ご近所間でのあいさつ”について今の正直な気持ちを書いてみました。 幼いときから両親に「あいさつしなさい!」と耳にタコが出来るほど言われてきたけど、…
こんにちは、しがない主婦のさいかです。 私は男の子2人の母なのですが、息子たちはそれぞれ発達障害があります。長男(小2)はASDとADHDがあり、支援級(情緒)に在籍中。次男(年長)はADHDで、最近まで療育センターと幼稚園の二足のわらじでした。 療育の…
はじめまして、引きこもりアラフォー主婦、さいかです。 このブログでは、主に育児(療育多め)・ズボラ的ていねいな暮らし・語学勉強・読書…について、日常で感じたことをゆるく綴ります。 今年から勉強している、日本語教師や日本語教育能力検定試験につい…