そうこうするうちに

地方在住ズボラ主婦の特性多めの家族のことを綴る、ゆる日記です。

【簿記2級】2023/07/31の勉強記録とこれから。

だいぶ間が空いてしまいましたが…簿記の勉強はコツコツ続けています。

前回の勉強記録はこちら↓↓

saika310.com

 

進捗報告

↓こちらのテキストを実際に使っています。

この2週間は、若干モチベーションが落ちていました。
というのも、商業の仕分け問題(第1問)を解き始めて気づいたのですが、

「あれ、すっかり忘れている…」(泣)

あんなに、長い時間をかけてテキストを読み込んだのに。
これまで商業→工業の順で教科書と章末問題を解いてきましたが…
間隔を空けすぎたことで、細かい部分を忘れてしまっていることが多かったのです。

振り出しに戻った感じ。
…しばらく落ち込みました。でも、もう時間は戻ってこない(泣)

 

合格するための作戦を練り直す

思ってた以上に、本試験の問題に手も足も出ない今の現状に
愕然としていても時間が過ぎるだけ。

自分の無能さに、落ち込みつつ…受検まで、残り40日前後。
それまでに、合格点(70点)以上を得点できるようになることが今の目標です。
そのための作戦は次の通り。

①問題を何度も解く

私はとにかく忘れっぽいのですが、
何度も見たり聞いたりする機会があれば覚えていくものかなーと。

そこで、”エビングハウス忘却曲線”という、
人間の中期記憶が時間と共に忘却していく曲線を参考にして、
この忘れていくタイミングで、問題演習をします。

ja.wikipedia.org

 

いろんな方法があると思いますが、

初日・1日後・5日後・10日後・15日後・20日後…

初日と1日後以外は5日間隔で復習する方法です。


初日は、教科書や解説・解答を見ながら解いて、
1日後は、前日を思い出しながら、時間がかかりそうな時は解説を見ながら解いています。

問題集を効率良く解きながら、記憶に定着できれば良いなーと思っています。

②解く順番

簿記受検の経験者の方の体験談等を見たり読んだりした結果…
第1問から第5問を順番に解いていくのは非効率だということに気づきました。
検討した結果、解く順番はこちら。

  1. 第1問
  2. 第4問
  3. 第5問
  4. 第3問(問題を見て判断)
  5. 第2問(問題を見て判断)

商業簿記(第1問〜第3問)と工業簿記(第4・5問)からなる簿記2級。

得点源となるのは、商業簿記の第1問と工業簿記(第4・5問)
この問題は、満点を目指します
それでも、60点

残りの第2問と第3問では、
基礎問題や部分点でなんとか10点得点できれば、70点超える算段です(笑)

この第2問は難問の出題が多く、
第3問は完走するのに時間がかかる問題です。

これらについては、実際に問題を見て4番手にするか5番手にするかを決めて解きたいと思います。

③ネット試験対策

本番に向けて情報収集していて気づいたことは、
ネット試験に慣れるというコト!!

一度、TACのネット模試(3級)を試しに受けてみたのですが…
紙の試験より受けづらいという印象です。

今回使用しているTACの教科書には、「模擬試験プログラム」というものが特典としてあるので、
問題集が一通り終わったタイミングで模擬試験を受けようと思います。
こちらのいいところは、何度も挑戦できること!!

また、作戦通りに進めるためにも
時間配分に気をつけながら解き進めたいと思います。

まとめ

今のところ、計画通りにはうまくいっていないのでかなり焦っています。

子どもたちの夏休みや、自分の時間管理が下手くそすぎて、
勉強が短時間しか取れない日や細切れになる日は落ち込むことも多いです。

んーもしかしたら少し期間延長するかも(笑)

今のところ、9月受検を目標に頑張りたいと思います。